ベビーマッサージを始めるのに適した時期と時間帯
赤ちゃんとのスキンシップの一つであるベビーマッサージ。ベビーマッサージをぜひやりたい、と思っていても一体いつから始めればよいのか迷ってしまうママも多いはず。実際、赤ちゃんが産まれていつ頃からならベビーマッサージをしてもよいものなのでしょうか。そして、一日のうちにいつ行うのが効果的なのでしょうか。
ベビーマッサージを始める時期
ベビーマッサージをいつから行ってよいかと言えば、特に決まりなどはありません。
ベビーマッサージは大人が受けるように、揉んだり力をいれるものではなく、優しくなでることが基本。
そのため、生後まもなくから行っても良いものなのです。
ただし、新生児の時には、裸にしてしまうとそれだけで怖がってしまう場合があります。
新生児期には、服の上から優しくなでてあげるだけでも効果的なので、裸にするのは避けましょう。
裸にしてマッサージをするのは、生後6週間頃からを目安にすると良いでしょう。
その場合も、いきなり裸にするのではなく、タオルなどをかけてゆっくりしてあげると安心するようです。
ベビーマッサージの教室などは、生後2ヶ月頃からを対象としているものが多いようです。
そういった教室に参加するまでは、優しくなでてあげることを目安に、マッサージをしてあげましょう。
ベビーマッサージをするのに適した時間帯
ベビーマッサージは基本的に、一日のうちいつ行っても構いません。
例えばおむつ替えでおむつを外した時などに行うと、スムーズに行うことができるのでおすすめ。
ただし、赤ちゃんが空腹の時や授乳直後の満腹の時などは避けましょう。
大人でも同じですが、満腹の時のマッサージはかえって体調を悪くしてしまう可能性があります。
授乳後は30分程度経過していれば、ベビーマッサージを行っても問題ありません。
また、赤ちゃんがぐずりはじめたり、機嫌が悪くなってしまった時には、すぐにマッサージをやめましょう。
体調が悪い時などもマッサージが負担をかけてしまう可能性があるため、マッサージは避けてください。
Mr WordPress にコメントする コメントをキャンセル